過労
Over Use
悪い身体の使い方
Wrong Use
未活用
Under Use
当院の医療アプローチ
the way of our medical approach
【運動に対するアプローチ】
モビライゼーショントレーニング(モビトレ)
医療現場のリハビリ治療であるモビライゼーション(関節を動きやすくする)を、トレーニングに応用して問題となる関節(カラダ)の動きを改善する医療です。
【抗酸化に対するアプローチ】
水素療法
高純度水素を生理食塩水に溶かしたものを、血中に点滴で注入する治療です。点滴のため高濃度の水素がカラダの隅々まで行き届き、他の水素療法よりもより効率的に老化や不調の原因となる悪玉活性酸素を選択的に取り除くことが期待できます。
【抗糖化に対するアプローチ】
24時間血糖測定
血糖値の乱高下や低血糖はさまざまな糖化の問題を来します。日々の血糖動態をリアルタイムに知る事で食事の意識を変えられ、糖質体質を改善します。
【栄養療法に対するアプローチ】
オーソモレキュラー栄養療法(分子整合栄養療法)
採血検査結果より分子栄養レベルで必要な栄養素を診つけだし、補充して疲労や不調を改善するサプリメント療法です。
About

モビトレクリニックは、運動器(特に関節機能)に特化したクリニックで体の不調を運動で改善したい方に、関節機能を評価して適する運動を指導させていただくクリニックです。例えば、肩こり、腰痛、関節痛などの慢性症状に対して動かすべき関節を診断して運動指導を行います。今は症状ない方でも今後の疾患(背中が丸くなる、寝たきりなど)を予防したい方に、より良いコンディションを求める方に、更なるスポーツ能力向上を求める方に、各々の動きに対する関節の機能的診断を行い適する関節運動指導を行います。
このクリニックを始めたきっかけは、肩こりや腰痛で湿布薬や鎮痛薬を処方しなければいけない現状に疑問を持ったことが始まりです。なぜなら、関節は使わなければサビつきます。関節のサビとは、本来もっと動かせるはずの関節を十分に動かさないことで周囲の筋肉が衰えたり、硬くなることです。このサビつきは回復することが来ますが、サビつきを放置すると関節は変形して回復不能な状態になります。それが様々な慢性症状に繋がるという事実をご指導する場所を持ちたいと思い開業に至りました。
骨格は人それぞれです。関節の大きさや左右の違いがあります。怪我や疲労や年齢によって変性も出てきます。骨には、その人が生きてきた分だけの歴史が積み重なっています。オフィスワークを10年以上やって10年前と同じ骨格とは限りません。運動をしていない期間が長いとサビついた関節も多いことでしょう。一般的に日常生活で人が使う関節は全体の3割だと言われています。およそ7割を使わずに私たちは過ごしています。関節が動くようになると、その周囲の筋肉や神経にも好影響を与えます。
どのような方でも、ご自身の骨の状態を知ってご自身の体のクセを知っていただきたいと考えています。私たちの関節年齢評価がとおひとりおひとりのお悩みを解消できるきっかけとなるよう一緒に取り組んで行ければ幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。
院長 田中靖人 M.D.

関節運動で健康に導くクリニック
モビトレクリニック
福岡市中央区天神3-4-3 大隈ビル3F
TEL: 092-722-3232
FAX: 092-722-6565
【公共交通機関】
西鉄バス : 天神3丁目下車 徒歩1分
西鉄電車 : 天神駅下車 徒歩3分
地下鉄 : 天神駅下車 徒歩1分
【車】
駐車場のご用意はございません。
近くにコインパーキングがございますのでそちらをご利用ください。